ゆうじんです。
残念ながら明日の天気予報は何度見ても傘マーク☂
明日の杉並冒険遊び場 のびっぱひろっぱ 井草森公園での開催中止になります。
雨がとっても冷たい時期になりました。皆さん風邪など召されませんようにお気を付けください!
次回こそ、いいお天気になって落ち葉遊びなんかできるといいなって思います!
ゆうじんです。
残念ながら明日の天気予報は何度見ても傘マーク☂
明日の杉並冒険遊び場 のびっぱひろっぱ 井草森公園での開催中止になります。
雨がとっても冷たい時期になりました。皆さん風邪など召されませんようにお気を付けください!
次回こそ、いいお天気になって落ち葉遊びなんかできるといいなって思います!
にわっちです。
今日は、夕方に☂マークが入ってしましました。でも、なんとか天気がもってほしいと思います。
みんなも来る前に、てるてる坊主にお願いして、遊びに来てね。
天候変化による開催時間の変更などが合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
さて、またもコロナウィルス感染が、増えてきています。ただし、しばらくは活動中止になるような事態にはならないと思います。引き続き、感染対策として、これまでと同様に活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの協力をお願いいたします。なお、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
にわっちです。
この間の雨で、乾燥しきっていた地面も少し水分を取り戻したかと思います。そして今日は、天気予報に🌞マークが並んでいます。お日様に誘われて、遊びに来てくださいね。
予定の変更などが合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
さて、またもコロナウィルス感染が、増えてきています。しばらくは活動中止になるような事態にはならないと思います。引き続き、感染対策として、これまでと同様に活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの協力をお願いいたします。なお、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
なお、杉並冒険遊び場☆のびっぱひろっぱでは、杉並区児童青少年課とも協議にうえ、焼き芋など、たき火による調理は行っていません。
にわっちです。
皆既月食、見られたかな?聞くところによると小学校の校庭で見られた子どもたちもいたみたいですね。
さて、明日の天気も日中は穏やかなようです。みんな遊びに来てね。
その他、予定の変更などが合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
コロナウィルス感染が、少しずつ増えてきています。一方で予防注射も進んでいるので、今のところ、爆発的な感染にはつながっていないようで、ちょっとホッとしています。
感染対策として、これまでと同様に活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの協力をお願いいたします。なお、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
柏の宮公園の入り口~。
にわっちです。
北の方からは雪の便りも聞かれるようになりましたね。それにともなって、日の暮れも1日1日早くなっています。
日の暮れが早くなると片付けが大変!!遊んでいたモノが暗闇と同化していくので、急いで片付けなくはならなくなります。最後まで遊んでいる人は手伝ってもらえるとうれしいです。
開催時間の変更など、予定の変更が合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
コロナウィルス感染にインフルエンザ流行の噂も・・。落ちついてきているようでしたがこのところ感染者数も増えてきているようです。しかしながら、予防の方法が変わるわけではないので、これまでと同様、活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの感染予防の協力をお願いいたします。
なお、たき火による料理も現在は見合わせています。
その他、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
さて、現在、杉並冒険あそびの会主催の講座も案内しています。詳しくはこちらへ
にわっちです。
11月になったかと思ったら、もう4日。秋の日のつるべ落とし、いわくあっという間に日がたっていきます。
早速、11月の杉並冒険遊び場☆のびっぱひろっぱの予定です。
時間はいずれも10時~16時の予定です。
さて、杉並冒険遊び場☆のびっぱひろっぱの予定は以上のようになりますが、現場実施に関しては、コロナウィルス感染の状況、その他、天候の変化などで、予定を変更した場合には、公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
下火になったと思っていたら、じわじわと感染者数が増えているようです。また、この冬はインフルエンザも流行るかもしれないという話も出ています。いずれにしても基本的な感染対策は一緒ですので、引き続きご協力をお願いいたします。
「子どもに寄り添う」「子どもの思いを尊重する」いろんなところで言われていますね。
その意味を考えたことがありますか?大人の想いの押しつけになっていませんか?
子どもの気持ちを尊重したいと思いながら、その意味や方法がわかっていないことが多いのが現状です。
今回は、あなたの子育てにも役立つ具体的な実践方法などをプレーワーカーのプロに学びます。
子どもに寄り添うことができる大人に一緒になりませんか?
2023(令和5)年1月29日(日)13:30~16:30
関戸 博樹 氏(日本冒険遊び場づくり協会 代表)
3 児の父。大学時代に社会福祉を学ぶ傍ら、子どもの遊びに関わるサークルに所属。そんな中、子どもの遊び場を社会的に保障することや、地域再生の必要性を感じたことから、市民活動としての冒険遊び場づくりに可能性を見出す。2004年にオープンした渋谷はるのおがわプレーパークの常勤プレーリーダーとして8年間従事。その後、長男の子育てのため2年間の主夫生活を経て、現在はフリーランスのプレイワーカーとして遊び場の立ち上げ支援や、子どもの遊びに関わる大人の人材育成、主夫経験を活かした子育て講座などを行っている。大妻女子大学非常勤講師。
著書に『子どもの放課後にかかわる人のQ&A50』(学文社・共著)、Webメディア『Conobie』『 NHKくうねるあそぶ』へのコラム寄稿、ベネッセ教育研究所 『あスコラ』対談記事掲載などがある。
阿佐谷地域区民センター(杉並区阿佐谷1-1-1) 第1・2・3集会室
無料
子育て中、子育て子育ち支援に関わっている方
※杉並区在住、在勤の方を優先します
60 名( 先着順 )※応募者多数の場合は、杉並区の方優先
参加を希望される方は以下の申し込みフォームから必要事項を入力の上、お申し込みください。
・申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/dist/S65572914/
杉並冒険あそびの会 090-9137-5178( 伊藤 )
E-mail:asobiba@nobippa.org
特定非営利活動法人杉並冒険あそびの会
杉並区教育委員会
にわっちです。
朝晩の冷え込みも増すようにになり、ようやく秋らしい天気になってきていますね。
こうなってくると、たき火等の火遊びが楽しくなりますね。
開催時間の変更など、予定の変更が合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
コロナウィルス感染もだいぶ落ちついてきているようです。しかしながら、感染者がいなくなったというわけではありません。新しい日常として、これまでと同様、活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの感染予防の協力をお願いいたします。
なお、たき火による料理も現在は見合わせています。
その他、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
にわっちです。
心配された天気もなんとか持ちそうなので、なんとか予報の通りに曇のままで、いって欲しいと思います。
さて、その柏の宮公園での開催時に、杉並区アマチュア無線クラブ(https://jr1ynu.home.blog/)の皆さんとのコラボレーション企画で、屋外無線局を開局します。
当日受付で無線体験が出来ますので、この機会に体験してみてはいかがですか?
その他、予定の変更などが合った場合は公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
コロナウィルス感染もだいぶ落ちついてきているようです。しかしながら、感染者がいなくなったというわけではありません。正しい日常として、これまでと同様、活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの感染予防の協力をお願いいたします。なお、各自のマスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)
にわっちです。
気温もだいぶ涼しくなってきて、日に日に秋本番になってきましたね。
天気予報もなんとか落ち着いていそうなので、みんなも、いっぱい遊ぼうね!!
その他、予定を変更した時には、公式Facebookページ(https://www.facebook.com/nobippa)にアップしますので、確認してから遊びにきてくれるとうれしいです。
さて、遊びに来るときに、今、気をつけて欲しいのは・・・。
まず、長かった暑さもようやく涼しくなってきたので、熱中症の心配はないかなと思います。ただ水分をとったりは、引き続き、お願いします。
もう1つは、コロナウィルス感染対策。感染者数のカウント方法も変わり、今の数字をどう見るかはかえってむつかしくなったと感じています。ただ、正しい日常として、これまでと同様、活動中のこまめな手洗い・消毒、密着しない、密集にならないように注意するなどの協力をお願いいたします。ただ、マスクに関しては、以下をご覧いただきながら判断してください。
■厚生労働省/マスクの着用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html)